





みんなが苦手な英文法は、コレだ!
日本人がつまずくポイントを知り尽くしたNOVA講師たちが選んだ「使える英文法」を、短期でしっかり・楽しく学ぶ、6回完結レッスンを全国一斉に開催!
「いつも曖昧に使っているあの文法、本当に適切?」「私が本当に言いたいこと、伝わっているのかな?」「とにかくまずは文法を、基礎から学び直したい!」 そんなみなさんのご要望にお応えします!
日本人がつまずくポイントを知り尽くしたNOVA講師たちが選んだ「使える英文法」を、短期でしっかり・楽しく学ぶ、6回完結レッスンを全国一斉に開催!
「いつも曖昧に使っているあの文法、本当に適切?」「私が本当に言いたいこと、伝わっているのかな?」「とにかくまずは文法を、基礎から学び直したい!」 そんなみなさんのご要望にお応えします!
"今現在"に関わる話をするにも、色々なパターンがあります。例えば、まさに今起こっていることを伝える場合もあれば、習慣について、最近になって始めたことについて、今既にはっきりしている未来の予定についてなど、様々。実は全て「ing」を使うのですが…あなたは使い分け、できますか?
思い出や経験を話す時も、それぞれ使う文法が違います。「私、この前韓国に行ったんだけど…―」と、「私、韓国に行ったことがあるんだけど…―」 過去形と現在完了形の2つの違いを比較しやすい実際の会話を確認しながら学ぶスタイルで、使いこなせる英文法に導きます。
未来形といっても様々な表現がありますが、多くの人は"will"や"be going to〜"だけを何となく使っているのが現状!今回は、未来のこと・将来のことを伝えるための今までと違った表現を身につけるレッスンをご用意しました。
"つぎはぎ英語"にさよならできる、魔法の英文法がこちらの関係代名詞!例えば「IanとVictorと仲がいいの。VictorはIanの幼馴染なんだよ」と、「Ianは幼馴染のVictorと仲がいいんだよ」 どちらも伝わる内容は同じなのにスッキリ度が全く違ってきます。あなたの英語はスッキリ英語?つぎはぎ英語?
受動態を使いこなすことができると、余分な情報を省いた話し方が出来るようになります。例えば、受動態だと「それは数年前に作られた」という文章は、能動態だと「それは誰かが数年前に作った」となりますが、“誰かが”は必要な情報ではないですよね。受動態をマスターしてスマートで完結な英語を手に入れよう!
Lesson1〜5までで学んだ文法をフル活用した最終レッスン。ストーリー仕立てで、楽しくきっちり総復習していきます。今回のストーリーテーマは“A BUSY DAY〜Planning a big event!〜”